母との関係にわだかまりのある娘 → ケアによって生き生き輝きます♪
あなたは、実の母親とどのような関係でいますか?
「理解しあっていて、仲良し♪」という方もいれば、「問題あり」という方もいるでしょう。
実際に、成長した娘が出産し、母娘で子育てを協力し合うという、良好な関係でいるケースもあれば
反対に、母による過干渉に悩んだり、過食拒食をくりかえす摂食障害などの精神疾患を患うなど、良好ではないケースもあります。
実は、母との関係は、娘の人生に大きな影響を与えることもあります。
もしも問題がある場合には、娘は少なからず問題を抱えている可能性が高いものです。
例えば、人付き合いが苦手、結婚相手が見つからない、職場での人間関係が良好でない、夫とうまくいかない、子どもが心配な状況になっている、などなど、多岐にわたります。
ですが、逆に言えば、母との関係を丁寧にケアすることで、娘が今抱えている問題が解決する場合もあるのです。
例えば私の場合は、母と「やや問題あり」の関係性でしたので、母とイメージが重なってみえる女性たちや、積極的で押しの強い方々がとても苦手でしたし、どうしても打ち解けることができませんでした。職場の女性との人間関係をうまく構築することができず、ぎくしゃくした関係でいることが多い時期もありました。
ところが、自分と母との関係をケアし続けていったところ、性別に関係なく、どんな方とも苦手意識なくお付き合いできるようになっていったのです!本当に驚くような変化でした!(ケアの過程で、号泣したこともありましたが!)
まずは、娘として母親との間に、何がわだかまりとして残っているのか?
そこから見つめてみるのもいいかもしれませんね♪
すべての娘さんが、いつも笑顔でいられますように!